目次
一般照明用蛍光灯・2027年生産終了
2027年末をもってすべてのメーカーで一般照明用蛍光灯の生産を終了します。
「水銀に関する水俣条約」に基づく国際規制によるもので、環境負荷の高い水銀を含む蛍光灯が市場から姿を消すことになります。
既存のオフィス・店舗・工場では、まだ蛍光灯使用の照明器具を使用しているケースは多くあります。
「突然ランプが買えなくなった」「交換用の蛍光灯が高騰している」といった事態がすでに一部で起こり始めています。
そこで今回は、下記の2点を解説していきます。
1.蛍光灯の生産終了がもたらす影響について
2.蛍光灯使用の照明器具設置のオフィスや店舗が今すぐLED照明へ切り替えるべき理由
蛍光灯の生産終了の理由とそれに伴う影響
1. なぜ2027年で蛍光灯がなくなるのか?
蛍光灯には微量の「水銀」が含まれており、環境負荷を低減するための国際協定「水俣条約」で段階的な廃止が決定されました。
この規制により、以下のようなスケジュールで製造が終了します。
| コンパクト形蛍光灯 | 2026年末まで |
| 直管形・環形蛍光灯 | 2027年末まで |
パナソニック・東芝ライテック・三菱・ホタルクス(NEC)などの大手メーカーは、すでに一部の品番について蛍光灯の生産を終了しています。
これにより交換用ランプの在庫が減少しています。
つまり、2027年以降は蛍光灯の調達が困難になるのは明らかです。
2. 蛍光灯を使い続けるリスクとは?
◇在庫の枯渇と価格高騰
生産終了後、メーカーから在庫の蛍光管の出荷が停止すると、市場に流通する蛍光管の価格が上昇することが見込まれます。
蛍光管を大量に必要とするオフィス・店舗では、これによりコストの急増が懸念されます。
◇安定器の寿命問題
蛍光灯照明器具には「安定器」という部品があります。
安定器の平均寿命は約8~10年といわれています。
安定器についても多くのメーカーで生産終了となり、入手が困難になりつつあります。
そのため安定器が調達できない場合、照明器具ごとの更新が必要になります。
◇蛍光灯の照度低下・チラつき・事故リスク
古い蛍光灯は照度のムラや点灯不良が起きやすく、作業効率の低下そして施設の印象悪化にもつながります。
器具を長年使用することにより安定器などの内部部品が劣化し、発熱・発煙・発火する危険性があります。異常な点滅や異音、頻繁なちらつきなどがある場合は、すぐに使用を中止して点検・交換が必要となります。
3. LED照明への切替で得るメリット
LED照明には下記のような特徴があります。
-
- 消費電力が少ない(省エネ)
- 蛍光灯の約4倍の約40,000時間(長寿命)
- スイッチを入れるとすぐに100%の明るさで点灯(瞬時点灯)
- 調光・調色・点滅の自在性
- 熱や紫外線が少ない
- 環境負荷が少ない
◇電気代を最大50%削減
消費電力が少ないためオフィスや店舗の照明器具をLED化した場合、年間電気代を半分以下にできるケースもあります。
◇メンテナンスコストの削減
蛍光灯の約4倍の約40,000時間、と長寿命。
ランプ交換の頻度が減ることで、保守・交換費用や管理負担が大幅に軽減されます。
◇快適で明るい職場環境
スイッチを入れるとすぐに100%の明るさで瞬時点灯。
蛍光灯のようなちらつきはゼロ。
調光・調色・点滅の自在性にも長けています。
また色温度を選ぶことで、会議室・店舗・工場など用途に合わせた最適な明るさを実現できます。
◇環境・省エネへの取り組みとして評価
熱や紫外線が少ないため、対象物を傷めにくく熱や紫外線に弱い者への照明にも適しています。
水銀や鉛などの有害物質を含んでいないため、環境負荷が少ないのも特徴です。
札幌市においては「脱炭素社会の実現」を掲げており、LED化によるCO₂削減は企業の環境PR・SDGs活動としても効果的です。
4. 全国で“LED化ラッシュ”が進行中
ここ1〜2年の間に全国的にオフィス・店舗・公共施設などは、一斉にLED照明器具への交換を進めています。
この影響からメーカーのLED照明器具の生産が追いつかない状況や、人気機種の納期が数ヶ月待ちになるケースが出ています。
札幌市内では工事業者の予約が埋まり始めるなどの事象から、「発注したが施工が数か月先になる」といった相談も多くなってきています。
したがって、現在蛍光灯を使用する照明器具を設置されている企業様・店舗様は、早めの見積依頼・工事予約が非常に重要です。
余裕をもって計画を立てることで、希望時期に確実に施工ができるでしょう。
5.補助金・助成金の活用
北海道では毎年『省エネ設備導入を支援する補助金・助成金制度』が実施されています。
LED照明器具の更新につきましてもその対象となるケースがあり、弊社では最新制度の情報提供も行っております。
6. 中原電気商会が提供するLED照明器具更新サービス
創業79年の弊社・中原電気商会は札幌市を中心に、オフィス・店舗・工場などの電気設備工事を手がけてまいりました。
オフィスや事務所の蛍光灯からLED照明への切り替えに関して、次のようなサービスを提供しています。
-
- 無料現地調査・照度診断
既存器具の状態を確認し、最適な交換プランをご提案します。 - コスト試算・効果比較表の作成
LED化による電気代削減・CO₂削減効果を「見える化」 - 補助金・助成金申請のサポート
事業規模に応じて活用可能な制度をご案内。 - 施工・撤去・処分までワンストップ対応
古い蛍光灯器具の撤去、廃棄物処理、LED照明の取り付けまで一貫施工します - 安心安全のアフターサポート付
交換後の不具合やメーカーサポートにも迅速対応!
- 無料現地調査・照度診断
7. 今こそ始めたい!照明器具更新チェックリスト
-
- オフィスや店舗に蛍光灯照明が残っている
- 交換用ランプが入手しづらいことがあった
- 点灯不良やちらつきが目立つ
- 電気代を抑えたい
- 補助金を活用して省エネ対策を進めたい
- 希望する時期に確実に施工したい
1つでも当てはまる場合は、今が行動のタイミングです。
2027年問題に備えるなら、2025〜2026年中の計画・申込みが安心です。
-まとめ- LED化は「コスト削減」と「安心」の両立
2027年の蛍光灯生産終了は、単なる照明器具更新のタイミングではありません。
企業が「省エネ」「環境配慮」「安全性向上」を実現するチャンスでもあります。
札幌市やその近郊で照明器具の老朽化や更新をご検討の企業様は、ぜひ一度弊社・中原電気商会までご相談ください。
長年の電気設備施工実績をもとに、最適なLED照明プランをご提案いたします。
お問い合わせはこちら
株式会社中原電気商会
所在地:札幌市中央区北2条西2丁目29-1
TEL:011-261-6511
受付対応時間:平日9:00~18:00
メールでのお問い合わせはこちら↓




